toiee Lab ブログ

Share this post

ITとテレビと褒めることについて(後編)

blog.toiee.jp

ITとテレビと褒めることについて(後編)

toiee Lab 亀田
May 7, 2022
Share this post

ITとテレビと褒めることについて(後編)

blog.toiee.jp

音声の概要:

  • まずは、親とだけやる。例えば、親とだけLINEをする

  • ちょっとずつ危険性などを知ってもらう

  • Youtubeはどう思う?

  • アプリとしてiPadに入れない

  • Webサイトとして見る時は、有害なコンテンツをブロックする設定をしておく

  • コントロールはしない。興味関心を育てていたら、興味関心に沿ったものを見る

  • メーカーのサイトのYoutubeを見たりする(英語での解説動画などを字幕で見たり)

  • 暇つぶしで見るという状況ではない

  • アニメを見る場合は?

    • 何時まで観るのか、本人に決めさせる。

    • でも、最初はどうしても時間が延びる(笑)

    • その場合は、「時間になったけど見たくなったの?なら、何時に終わりにする?これで終わる?本当に?」「もちろん」とやり取りする。

    • 結果、次の時間に自分で電源を切る。

    • 怒ったりしないことが大切。その瞬間に、きっちりしようとしない。

    • 高次な次元でみる。「自分の意思で決定して、行動する」練習だと思う

  • 電源を切ったときに誉めることはどうなのか?

    • 意図的でなければOK

    • コントロールするために誉めていたら、バレる

    • 思春期になってイラつかれる。

  • ダブルバインド(意図したことと言葉が違う)

    • もうテレビやめよっか?

      • やめようという声かけ

      • やめないと怒るよという裏にあるメッセージ

    • 伝えたいことをダイレクトに言う

      • 「15分観てやめなかったら、テレビを切るよ」

  • 大切なことは

    • コンテキスト(中身)と表現を一致させる

    • 親も完璧にできなくてOK。間違った時はごめんねを伝える

Share this post

ITとテレビと褒めることについて(後編)

blog.toiee.jp
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 toiee 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing