Learning Design & Facilitation 学会

Share this post
「パパ・ママ・ファシリ」で目指すこと(2)
blog.toiee.jp

「パパ・ママ・ファシリ」で目指すこと(2)

toiee Lab 亀田
Apr 20
Share this post
「パパ・ママ・ファシリ」で目指すこと(2)
blog.toiee.jp

※ toiee Kidsから「パパ・ママ・ファシリ」へ名前を変更しています

スティーブジョブを例に考える

  • 分かることと分からないことのラインを引くことが、わかるということ

  • スティーブジョブの話

  • 大学で授業を行う中で、がっかりした現実

次のエピソードはこちら

パパ・ママ・ファシリ
toiee kidsで目指すこと(3)
Listen now (12 min) | ラーニングファシリテーション型で子育てをした結果、小5で東海道中膝栗毛を読んで笑う 探求を手伝うのが、ラーニングファシリテーション 探求は本人がやるもの。答えを教えるのは探求ではない 学問の扉をノックしようとしている子どもたちや、その周りの人たちを支援したい(全ての子どもたちは、そうだと思っている) 兄弟で全然タイプが違う。自由な息子、しっかりしている娘(23:24) 3人子どもがいる。6年生の息子、1年生の娘、4歳の娘 しっかり勉強できるのは良いこと。でも、好きなことをしてほしいとも思っている(娘は、工作が大好きで、字を書くのが好き)…
Read more
3 months ago · toiee Lab 亀田
Share this post
「パパ・ママ・ファシリ」で目指すこと(2)
blog.toiee.jp
Comments

Create your profile

0 subscriptions will be displayed on your profile (edit)

Skip for now

Only paid subscribers can comment on this post

Already a paid subscriber? Sign in

Check your email

For your security, we need to re-authenticate you.

Click the link we sent to , or click here to sign in.

TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2022 toiee 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing