toiee Lab ブログ

Share this post

バラツキを理解し、子育てを行う(前編)

blog.toiee.jp

バラツキを理解し、子育てを行う(前編)

toiee Lab 亀田
Apr 21, 2022
Share this post

バラツキを理解し、子育てを行う(前編)

blog.toiee.jp

音声の概要:

  • バラツキとは「個性」

    • 「平均から外れる = ダメなこと」「平均 = 正解」という先入観は、おかしい。

  • アメリカの空軍のパイロットを例に考える。

    • アメリカの空軍のパイロットは、いろんな難解な試験をクリアしてパイロットになる。それなのに、事故に遭う。

    • 平均などの勉強をしていた博士課程を修了した人が空軍に参加。なぜ事故が起きるのか調査を始めたところ・・・

    • これまで標準的なパイロットの体格に沿ってコックピットづくりなどを行っていたが、標準に沿ったパイロットは「1%にも満たさなかった」。

    • 結果、座席の位置を調整できたり、ハンドルの高さを変えたりできるコックピットへ変更。事故率が下がる

  • 学校のテストの平均点を元に考える。

    • 平均点より下だと不安になる人が多い。でも、よく見て欲しい。何が正解で、何が不正解だったのか。難解な文章題の問題が全て正解で、簡単な計算がケアレスミスで間違いだったら、数学ができないというレッテルはおかしい。

    • よくある評定平均も同じ。評定平均より低いから苦手、学力が低いと考えないで欲しい。

    • 平均点、評定平均だけでは、何もわからない。実態を表せていないのが現状。

Share this post

バラツキを理解し、子育てを行う(前編)

blog.toiee.jp
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 toiee 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing