家電 vs 人間の学習
家事で、探究型学習を意識すれば、もっと生活は豊かになる
「トイラバー」というシリーズを始めます。英語でかくと、toiee Lover です。つまり、toiee Lab Love と思ってくれる奇特(ありがとうございます!)な方向けのニュースレター、Podcast です。
さて、今日は「家電の幻想」と「人間の学習」について、徒然なるままに書きたいと思います。
徒然なるままに書くので、話が行ったり来たりします。
それも楽しんでください!!
現代の家電は、幻想を販売している気がする
つい最近、知人が結婚し、結婚祝いを贈ることになりました。相手が本当に欲しいもの、必要とするものをプレゼントしよう!ということになり、なんと・・・
「ドラム式洗濯機」
らしいのです。
調べてみたところ、ドラム式洗濯機の値段は、ピンキリ。数万円のものから、30万円近くのものまであります。
それを見ながら、ふと思いました。
「高い家電を買ったら、解決した!って幻想かも・・・」
「それよりは、洗濯技術なるものを学ぶべきじゃないか?」
よく洗えて、時短になって、しわを取りやすい方法は?
私が結婚した当時、何を思ったのか、一番高いドラム式洗濯機を選びました。300kmの風によるアイロンがあって、全自動。大きめだったので、マンションの洗濯槽に、ギリギリ収まる代物を買いました。
ところが・・・。
風アイロンは、幻想でした(今は、どうなっているか知りません)。多分、2, 3枚のシャツだけを洗えば、多少はシワが伸びるかもしれませんが、そんな面倒なことはできません。
他にも、いろんな機能がついていますが、それらを使った覚えがありません。しかも、全自動のボタンよりも、手動を駆使しています。
水の量を増やしたり、減らしたり
洗う時間を少し伸ばしたり
脱水時間を減らしたり
なぜなら、以上のような工夫をすることで、綺麗かつ、干すだけでそこそこシワが伸びて、時短ができる、そんな「技」を学習しました。
この技を駆使するとなれば、結局は「手動」で設定する。その時に、オートボタンや、種々の設定項目が、邪魔でしかない。。。。
もっと、シンプルな洗濯機にしておけばよかったと、思いました。
お掃除ロボも、ほぼ使いませんでした
思い起こせば、ルンバという陽気な名前のお掃除ロボットも、結婚当初購入しました。
出かける前に、リビングを一通り片付けて、ものを退けておく。それから、ルンバをオンにして、ダッシュで家を出る。時々、玄関の段差に落ちて、息絶えている愛嬌のあるヤツでした。
しかし、最終的には、ほぼ使わず。子供が産まれてからは、本当に使わなくなった。
そもそも、ルンバに掃除を頼むよりも、気づいたときに、ささっとクイックルワイパーで掃除したり、箒で掃除すればOKです。あんな仰々しいものは要らなかった。しかも、普通の掃除機の方が圧倒的に早く、綺麗になる。
ちなみに、買って正解だったと思うのは、ダイソンのハンディー掃除機です。これは、本当に買ってよかった。
トリガーを握ったら、ゴーーーーって吸い取るだけ。なんてシンプル。5歳の娘でも使える。手伝ってくれる。3歳も、先端を取り替えたら、使える。手伝ってくれる。
家電は、幻想だな・・・と思います。
家事は、学習することで楽しく、効率良くなる
結局は、洗濯にせよ、掃除にせよ、コーヒーにせよ、「学習して、技を身につける」方が、効果的です。
早い
小さい
安い
応用が効く
楽しい
まず、高度すぎる機会は使うには、時間がかかります。例えば、電子レンジも100以上のレシピがあっても使わない。それより、シンプルなデザインで、さっと温められればいい。
大掛かりな道具でないなら、場所も取らない。いくつも必要ない。1つのシンプルな道具をワザを使って、いろんなことに使う。そうすれば、安く済みます。その代わり、1つの道具にお金をかける。
例えば、高い全自動のコーヒーメーカーを買うよりも、
温度設定ができる、使い勝手のいいケトルを買う
性能の良いグラインダーを買う
性能の良いスケール(0.1g単位)を買う
あとは、コーヒードリップの技術を磨けば、多彩なコーヒーを楽しめます。さらに、温度が自由に設定できるケトルを使えば、抹茶も、煎茶も、紅茶もベストな温度で飲めます。
性能の良いスケールを使えば、抹茶2gを正確に計測できますし、カレーを作る時の1g単位のスパイス計測もOK。パンを焼く時の塩も、イースト菌もバッチリ計測できる。
何よりも、いろんな技術を学ぶこと自体を楽しめる。楽しむことで、奥が深い世界に入り込める。
洗濯だって、いろんな技術を学ぶと、洗濯する度に、工夫が考えつくようになる。気づけば、早くて、綺麗で、楽にできるようになる。そして、ボケ防止にもなるだろう。
もっと、学ぶことを生活に取り入れよう!
いわゆる家事(料理、選択、掃除、そのほか)の領域に、もっと「探究型学習」を取り入れれば、きっと人生は豊かになるんだろうなーと思います。
あなたは、何を学び始めてみたいですか?
簡単なことから始めてみては、どうでしょう。
毎日の仕事(家事)に学習を組み込むってことですね!面白そう!きっと人生そのものが豊かになるに違いない!